HATAKE ART EXHIBITION
COLOR OF TEMPO ver.2.0
8/1~8/31
at Grassroots
前回のCOLOR OF TEMPOで展示した作品達にさらに新作を追加して8月
いっぱいGrassrootsにて展示させていただきま
す
前回少量展示してご好評いただいた、アノ本気でふざけた
シリーズ等
縦横無尽に展示致しますので、Grassroots
の美味しいお酒と美味しい料理を楽しみながら、僕の作品
をぼんやり見ていただけたら幸いです
■8/1(水)桂 三輝 落語
fee1000円 start 21時
桂 三輝
両親はスロベニア人
[1]
。 1999年に来日。2003年からカナダ亭恋文(かなだていらぶれたー)や楽喜亭三陀(らっきーていさんだー)を名乗ってアコーディオン
漫談
や英語落語
で活動を始める。2007年に大阪芸術大学
大学院芸術研究科に入学し、相羽秋夫
のもとで創作落語
を研究。2008年9月1日、桂三枝
に弟子入し桂三輝と命名される。2009年
4月26日
、初舞台[2]
。その後は上方落語会初の外国人噺家として落語修業中。他に、同じ外国人のリー5世
との漫才
でM-1グランプリ
に挑戦したり、先輩落語家らの依頼で古典落語
を英語に翻訳したりする活動も行っている。
あなたの街に住みますプロジェクト
で、2011年11月から三重県伊勢市河崎
の古民家
に居住している。その古民家を改装し、2012年6月17日に寄席小屋「伊勢河崎輝輝亭」(いせかわさきききてい)をオープンさせた[3]
[4]
。
劇作家・作曲家でもあり、カナダの大学院在学中に制作した初ミュージカル作品「Clouds」は、トロントの劇場で15ヶ月間のロングランとなり、カナダ人制作のミュージカルとしては最長記録となっている。
■8/8(水)TOMMEE(オーストラリア)JAPAN TOUR
FEE1500円 START21時
TOMMEE – profile
インドネシア出身のオーストラリア人であるTOMMEEは、アジア人が持っている独特な音感とオーストラリア人としての詩の美しさを持ち合わせる数少ないアーティストである。彼の故郷はインドネシアのBIMA島という1万人が住む小さな島であり、その島の人々だけが分かる言語でセカンドアルバムKACHAMPOをリリースするなど彼の中での故郷への思いは熱い。そして、日本とDNAレベルでの深い関係があるとされるインドネシアの血を持つ彼の音楽は、どこか日本人の古の瞬間を思わせるところも日本人オーディエンスとしては非常に興味深い。
20歳の時にオーストラリアに音楽活動の場を移し沢山のミュージシャンと演奏経験を重ねた後、 2003年にTOMMEE and the Neighbourhood名義での1stアルバム“ NO ADDED SUGAR”をリリース。一度聞いたら忘れられない名曲BLAH BLAH BLAHや、他沢山の名曲がある大作。現代の諸問題を一人のアーティストとして捕らえた歌詞は非常に繊細であり、且つ清らかな水のごとく乾いた心を潤してくれる。彼の世界観に共鳴を受けたアーティストは数知れず、オーストラリア最大フェスティバルWOODFORDやPEATSLIDGE FES等の出演など多くのクレジットを残している。
2007年リリースの最新作“GET ON SO WELL”では、ファーストアルバムに続くコンセプトである分かりやすい歌詞と美しいメロディーがこめられている非常に聞きやすく美しい仕上がりを見せている。
MUSO(オーストラリアではミュージシャンを『MUSO』:ミューゾーと呼ぶ)として、今後の活躍が期待できるアーティストであることは間違いない。
■8/12(日) BOOKWORM
BOOKWORM 8/12 at GrassRoots
8/12(日)
開場・開演14:00~
入場無料(要1order)
GrassRoots
横浜市神奈川区鶴屋町2-13-3 渡辺ビルB1
045-312-0180
http://ameblo.jp/grassrootsyokohama/
リーディング希望の方は
当日13:30より会場にてエントリーを行います。
持ち時間は1人10分以内となります。
■CD・レコードの持ち込み可能です。
■今回は会場の都合上、楽器演奏はアコースティックでお願い致します。

■8/21(火)千尋/shun shun/長崎真吾/DJ HOMERUNSOUND
FEE1500円 START20時30

■826(日)JIZUE ~sunday afternoon live~
FEE2000円 START 14時30
■8/27(月)sagaraxx Lounge Nite Presents
sauce81 (cosmopolyphnic)
Red Bull Music Academy 2008に招待され、Metamorphose や Sonar Sound Tokyo などの国内フェスにも出演。世界中にリスナーを持つポッドキャスト、cosmopolyphonic radio を主催し、同番組から派生したコンピ "COSMOPOLYPHONIC" を監修。MONKEY_sequence.19、RLP、 Daisuke Tanabe、Kan Sanoら国内勢だけに留まらず、Onra、Pursuit Grooves、Devonwho、TOKiMONSTAなど、注目の海外アーティストの楽曲も収録。前述のアーティストに加え、Africa Hitech、Dorian Concept、Teebs、Julien Dyneらの来日をサポートし、積極的に国内外の架け橋となっている。これまでに、日・米・英・独のコンピに楽曲提供し、TOKiMONSTA、Julien Dyne、LOGIC SYSTEM などのリミックスも行ってきた。ファンクネスに基づく、グルーヴのモダニズムに挑戦し続けている。
■8/29(水)NOVOL”CONCORD” LIVEPAINTING
LIVE EZRA BROWN
FEE1500円 START19時
EZRA BROWN
アメリカは南部地方ミシシッピー出身のエズラブラウン(EZRA BROWN)。サックスの巨匠ジミーヒースに『サックスの宣教者』といわしめた彼の経歴は多岐にわたる。イタリアのPOP界のセンセーションJIMMY Bを始め、グラミー受賞者のカサンドラウィルソン、ドローシームーア、ミキハワード、ジヨンフォーテ、またグラミーノミネートされたレスヌビアン、ジョニーテイラー、ゴードンチェンバースなど様々なアーティストと共演、レコーディングを重ねる。現在は、ブルーネフェティティのミュージックディレクターを務める他、今話題のヒップホップアーティスト、ブリッツアンバサダーや日本でも有名なR&B SOULミュージックのメッカ"ビレッジアンダーグラウンド"にてホストバンドに所属。今秋には自身のアルバムを発売予定。